テストプロセスアウトソーシング
テストは必要な時につかう
テストプロセスアウトソーシング

テストプロセス
アウトソーシング
(TPO)とは?
OS、端末のバージョンアップ頻度の増加により、テストが断続的に発生していませんか?
テスト体制を増やそうにも全く作業がない時期もあり、少数で忙殺されていませんか?
バルテスではテスト体制を一括してお任せいただく「テストプロセスアウトソーシング」をご利用できます。
テスト業務を一括してお任せいただくことで高速・継続的な品質向上をご支援し、企画・開発といったコア業務に集中することができます。
多様な端末のテストを
実施できる定額で必要な時にだけ
使えるから効率的ISMS対応で
セキュリティも安心
こんな悩みはありませんか?
-
- ・テストのリソースが不足しているが、不定期の為常駐が難しい
- ・アウトソースの受発注の煩雑化している
- ・OSアップデートなどのキャッチアップ・テスト粒度がわからない
- ・ユーザーから不具合報告と再現検証に端末が用意できない
アウトソーシングでコストダウンと品質向上へ
-
- ・テストをアウトソースして開発に専念
- ・有識者をテスト設計から解放
- ・テストプロセスを最適化
- ・不具合分析・レポート
- ・テストラボ化で人員費用を圧縮
定額制 品質向上支援パッケージの主な支援内容
導入事例紹介
ソフトウェア開発業:人事給与パッケージシステム
製品の品質向上の為、テスト業務を行うテストチームを編成、開発チームから分離
-
- 課題
-
- ・製品不具合が多く、不具合対応コストが高騰していた。
- ・過去不具合の再発が相次いでいた。
- ・開発チーム内で有識者によるテストを実施しているがリリース後不具合が減らず新規事業へリソースを投じることができない。
-
- 体制
-
- 効果
-
- ・本番障害件数が45%減。障害対応コストは57%減少
- ・不具合対応に割いていた人員が半分以下となり、新規事業への投資が可能に。
サービス業:ECサイトの開発・運営
上振れするテスト人員を部分的にテストベンダーを起用することで吸収し、人件費の削減
-
- 課題
-
- ・月によって必要なテスト人員・工数がばらついていた
- ・人員を確保し続けることで、無駄な人件費(固定費)が発生
-
- 体制
-
- 効果
-
- ・年間約600人月の工数削減を実現
- ・100名を超える常駐スタッフが20名以下となり、大幅な人件費削減を達成
サクラウドサービス:会員制クラウドサービス
機能追加・改修時に各種テストサービスをスポットで対応
-
- 課題
-
- ・開発ベンダーだけのテストでは品質に不安
- ・機能のテストだけでなく、システムのパフォーマンス、開発ドキュメントの品質もチェックしたい
-
- 体制
-
- 効果
-
- ・第三者視点でのテストを行うことで、出荷後障害が無くなった
- ・不具合分析により、本来検出するべきフェーズが明示され、開発ベンダーの単体テストに対する意識も改善された
サービス業:フードデリバリーサービス運営
QAチームを構築、テスト業務・開発業務支援、セキュリティ向上支援など
アジャイル開発でのプロダクト開発~リリースまでをトータルで支援
-
- 課題
-
- ・アジャイル開発プロセスで開発者がテストを実施している
- ・手が回っていない
- ・テストの抜け漏れが発生する
- ・複数のプロダクトラインでのナレッジが共有出来ていない
-
- 体制
-
- 効果
-
- ・QAチームが全てのテスト業務を行い、開発者は開発業務に専念
- ・複数プロダクトラインで共通のテスト観点を整備し、出荷後障害0件を達成
- ・業務拡大に向け、開発リソース不足に対してもリソースを提供
- ・脆弱性診断でセキュリティ対策も万全
サービス業:ECサイトの開発・運営
マルチデバイステストを年間契約で対応
仕様書インスペクションなどその他品質向上サービスも
-
- 課題
-
- ・スマホの新機種、OSバージョンアップ時に、スマホアプリの不具合が多発
- ・テストで使う端末をすぐに準備することが難しい
- ・新機種、新OSの情報のキャッチアップも追いつかない
-
- 体制
-
- 効果
-
- ・推奨環境を常に最新化出来るようになった
- ・開発者が開発業務に専念出来るようになった
- ・品質向上目的で様々な場面で相談が可能