品質コンサルティング
"1か月"で問題点を可視化し、
改善の目標を設定クイックサーベイ
「IT組織全体の課題が
どこにあるのかわからない」
そんなお悩みありませんか?
「開発プロジェクトにおける課題を何となく認識してはいるが、どこから改善に着手すれば良いのかわからない。」
プロジェクト管理、要件定義、テスト、人材採用、組織によって課題感は異なります。課題を客観的に把握し、適切なコストをかけて施策を講じていく事は容易ではありません。
品質向上のトータルサポート企業バルテスが、開発工程別に課題の整理、施策の提案を”1ヵ月”で行います。客観的に且つ短期間で課題を抽出し・整理する事でIT組織全体のどの課題をどのように進めるべきか、その最短経路を見つけるお手伝いをいたします。
プロセス改善に着手したいが
有識者工数に余裕がないPMOの導入を検討しているが
課題が明確でなく躊躇しているどの工程にどれくらいのコストを
かけていくべきかわからない
クイックサーベイとは
”客観的且つ短期間”で組織の課題とそれに対する施策を提示
「開発プロジェクトにおける課題を何となく認識してはいるが、どこから改善に着手すれば良いのかわからない。」
プロジェクト管理、要件定義、テスト、人材採用、組織によって課題感は異なります。課題を客観的に把握し、適切なコストをかけて施策を講じていく事は容易ではありません。
品質向上のトータルサポート企業バルテスが、開発工程別に課題の整理、施策の提案を”1ヵ月”で行います。客観的に且つ短期間で課題を抽出し・整理する事でIT組織全体のどの課題をどのように進めるべきか、その最短経路を見つけるお手伝いをいたします。
多数の案件実績によるナレッジの蓄積と、弊社独自のフレームワークにより”1ヵ月”で「課題/施策の明確化」を実現いたします。
-
準備
キックオフ
クイックサーベイ導入の背景や、報告の方向性についてヒアリングさせて頂きます。
各プロジェクトに対するヒアリングで使用するヒアリングシートの配布、ヒアリング対象となる方の調整、ドキュメント精査を行うドキュメント一覧のご依頼等を行います。 -
課題抽出深掘
-
施策提案
施策の提案(施策詳細、優先度、ロードマップ)
課題に対する施策の提案、各施策の詳細を提案いたします。
さらに提案した施策の優先度決め、施策実行時のロードマップを提案いたします。
最終報告書を元に、クイックサーベイ終了後に行う施策についてお客様と合意形成を行います。施策の優先度
施策案 ロードマップ
1ヶ月の短期間で、プロジェクト改善の方向性が決定!
導入事例の紹介
メーカー系情報子会社
-
課題
-
製品不具合やユーザビリティの観点での指摘が多数出ている。
品質向上が急務だが製品開発プロセスに課題があり、且つ要員も不足。 -
施策
-
- 支援体制/期間
- コンサルタント1名:1ヶ月
- 発見課題(一部)
-
- 課題が明確化できていない。
- QA及び障害対応工数が増大しているが、分析できていない
- 提案施策(一部)
-
- 定性的/定量的な分析により課題を明確化
- エンジニアの開発への集中、テストチームの導入
-
効果
-
- ■ 不明瞭だった問題点が明確になり、打つべき施策がわかった。
- ■ 定量的な分析結果が経営陣への説明材料となり、改善予算の承認を得られた。
サービス系情報子会社
-
課題
-
Web制作が主だったが、システム開発も担うようになった。
課題だらけで何から改善していけばよいか優先順位がわからない。 -
施策
-
- 支援体制/期間
- コンサルタント1名:1ヶ月
- 発見課題(一部)
-
- システム開発規模拡大に対してあるべき体制が構築できていない
- 採用、社内教育制度が整備されていない
- 提案施策(一部)
-
- テストチーム、PMOの導入
- 弊社セミナーの活用により教育制度の拡充
-
効果
-
- ■ システム開発課題が明確化。然るべき課題に適切なコスト配分を実現。
- PMO人材の採用により優先順に沿った改善活動を開始
- テストチーム導入でシステム開発のあるべき体制の構築
- ■ システム開発課題が明確化。然るべき課題に適切なコスト配分を実現。
品質コンサルティング
-