- Qbook+
- 資料ダウンロード
ご不明点、ご質問、施策にご興味がある方はお気軽に お問い合わせ ください。
テスト技法基本の 「き」
-
組み合わせ技法テストの基本の「き」
-
テスト技法「組合せテスト技法」について解説しているミニ冊子です。技法の概要から使い方とポイントについて、初心者にもわかりやすく解説しております。
-
-
掲載内容
- 組み合わせテスト技法って…?
- そもそも何を組合わせるのか
- 組合わせ方が「みそ」
- 直交表とAll-paris法
- どっちがいいの?
- 適用ポイント
-
状態遷移テストの基本の「き」
-
テスト技法「状態遷移テスト」について解説しているミニ冊子です。技法の概要から使い方とポイントについて、初心者にもわかりやすく解説しております。
-
-
掲載内容
- 状態遷移図とは
- 状態遷移表とは
- 状態遷移図の書き方
- 状態遷移表の書き方
- 状態遷移図
- 表からテストへ
- 状態遷移テストのあれこれ
-
デシジョンテーブルの基本の「き」
-
テスト技法「デシジョンテーブル」について解説しているミニ冊子です。技法の概要から使い方とポイントについて、初心者にもわかりやすく解説しております。
-
-
掲載内容
- デシジョンテーブルとは
- メリット
- 注意点
- 外観
- 《条件部》の書き方
- 《動作部》の書き方
- テストケース作成
- 大きくなりすぎたら
- 確認ポイント
-
境界値分析・同値クラス分割の基本の「き」
-
テスト技法「境界値分析」と「同値クラス分割」について解説しているミニ冊子です。技法の概要から使い方とポイントなど、初心者にもわかりやすく解説しております。
-
-
掲載内容
- 境界値分析とは
- 境界値の注意点
- 境界値分析のメリット
- 同値クラス分割とは
- 同値クラス分割の具体例
- 境界値分析
- 同値クラス分割 の具体例
- まとめ
-
WebブラウザFirefoxを自動操作するSelenium IDE基本の「き」<基礎編>
-
WebブラウザのFirefoxで の操作を記録・実行する ツールである「Selenium IDE」の使い方について、はじめの一歩を踏み出すところから解説しているミニ冊子です。
-
-
掲載内容
- Selenium IDEについて
- Selenium IDEプロジェクトについて
- インストールする
- ブラウザ操作を記録する
- ブラウザ操作を自動実行する
- Selenium スクリプトを編集する
- テストケースとテストツイー ト
-
WebブラウザFirefoxを自動操作するSelenium IDE基本の「き」<発展編>
-
『Selenium IDE 基本の 「き」 基礎編』の内容を踏まえ、Selenium IDEのより実用的な使用方法や、機能を拡張してくれるプラグインを紹介しております。
-
-
掲載内容
- スクリプト実行トラブルシューティング
- 実行結果を検証する
- Selenium IDEの機能を拡張する
-
テストマップの基本の「き」
-
「テストマップ」について解説しているミニ冊子です。概要から使い方とポイントについて、初心者にもわかりやすく解説しております。
-
-
掲載内容
- ここで使える!テストマップ
- テストマップとは
- テスト観点とは
- テストマップの書き方《機能欄》
- 機能検証一覧とは
- 機能検証一覧の書き方
- テストマップの書き方《観点欄》
- テストマップの書き方《実施/日実施・優先度欄》
-
Qumiasの基本の「き」
-
Qumiasの基本的な使用方法や注意点を掲載しています。制約条件の設定など使いこなすコツを紹介します。
-
-
掲載内容
- Qumiasってなに?
- 組み合わせ生成3ステップ
- 制約条件の設定
- Qumiasの入手方法
- Qumiasuのここがすごい!
- Qumia使用法の注意
- おわりに
統計データ
-
ソフトウェア開発データ白書記載データとの比較資料
-
一般的なテストプロジェクトとバルテスのテストプロジェクトを比較した冊子です。1000Hあたりの不具合検出数、実施テストケース数などを算出し、どの程度の差があるのかを比較しております。
-
-
掲載内容
- 1000Hあたりの不具合検出数
- 1000Hあたりの実施テストケース
- インシデントランク別不具合検出数
- インシデントランク別1プロ ジェクト平均の不具合検出数
-
大手50サイトの診断結果から見る最新Webセキュリティの傾向 2019年版
-
バルテスがセキュリティ診断を行った50サイトにおける脆弱性傾向をまとめた資料です。どういったレベルの脆弱性が見つかっているのか、その割合はどういったものなのかなどを具体的な数値としてまとめています。
-
-
掲載内容
- 該当50サイトの総合危険度評価
- 検出された脆弱性の種類
- 傾向と変化
- 診断方法の種類
ガイドブック
-
ソフトウェアテスト実施はじめてカイドブック
-
実際に「テスト実施」・「不具合報告」をする際の正しい流れを解説したガイドブックです。ソフトウェアテストを始めて実施する人に向けて、その作業内容や用語、心構えをまとめています。
-
-
掲載内容
- ソフトウェアテストの流れ
- バグ報告
- エビデンス
- バグ報告提出前のチェックポイント
- おわりに
- 用語集
-
ソフトウェアテストの勘所
-
ソフトウェアテストを始めて行うエンジニアのための勘所を抽出しガイドブックにまとめました。テストに初めて触れる方、メンバーにテストを説明する方にご利用しやすくまとめています。
-
-
掲載内容
- ソフトウェアテストとは何か?
- 「検証(Verification )」 と「妥当性評価( Validation )」
- 「当たり前品質」と「魅力的品質」を担保する視点
- ソフトウェアテスト各工程の勘所
- おわりに
解決事例集
-
テスト自動化の失敗を防ぐコツを解説!
-
失敗するテスト自動化に共通した問題点とは。自動化失敗を防ぐ「フィージビリティスタディ」のポイントを解説
-
-
掲載内容
- はじめに
- テスト自動化のメリット
- 「イケてない」テスト自動化の事例
- 成否を握る「フィージビリティスタディ」
- フィージビリティスタディのポイント
- バルテスの”テスト自動化”とは?
- 事例紹介
-
事例資料:ドキュメントインスペクション
-
オフショア開発の課題と解決策、発注品質を改善したドキュメントインスペクションの事例とコツをご紹介します。
-
-
掲載内容
- 不具合修正のコストを下げたいのなら、まずは上流工程を見直す!
- ドキュメントインスペクション事例紹介
- 観点詳細
- 指摘内容サンプル
- ポイントは?
資料ダウンロード
ソフトウェアテスト・品質
向上のお悩みや課題に
関してお問い合わせください